news

土曜講座 第1回「池坊いけばな講座」

土曜講座 第1回「池坊いけばな講座」

11月1日に第1回「いけばな講座」が開かれ、カフェテリアが秋のお花の香りで包まれました。今回のテーマは~花のある暮らし~和文化にふれる~です。はじめに、先生からいけばなの歴史、日本の文化、生活と密着している草木についての講話がありました。その後は、実際に秋の花に触れながら、参加者の皆様はしばらく心穏やかな時間を過ごされました。花のある暮らしを取り入れると、潤いある生活ができます。講座をきっかけにして、これからも家に花を飾っていただけたらと思います。

 
〈参加者のご感想〉
*いけばなは初めての体験でした。歴史も深くまた飾る場所も考えながら生けました。バランスを考えても実際にやると難しいこともありました。
*不完全美とういう言葉が印象的でした。これからは花のある暮らしを取り入れたいです。
*この講座をきっかけにお花を、飾ってみたいと思います。他の方の花は違うけれど、それぞれのいい花だなぁと思いました。
*いけなばは奥が深く、無になれました。引き算で流れを作るのが、難しかったです。
*いけなば講座に参加してから、お花を生けています。今回は納得できる花が生けられました。その時代その時代で、常に新しい花を学ぶことが印象的でした。
*慌ただしく生活する中で、花と向き合う時間、無心になれる時間は貴重なものでした。
*昨年、講座に参加して以来、花のある暮らしを取り入れています。生活に花があると、癒しを感じます。貨幣に花が描かれているのも、気にとめていなかったので学びになりました。
*忙しい毎日の中で、1人になれる貴重な時間でした。いけばなの歴史を知りゆっくりと、歴史年表を見直しをします。花はやはり癒しになっています。
*お花が家にあると明るくなる。引き算の美学で生けることを学びました。
*いけばなのポイントがわかりやすく、初心者でも楽しめました。歴史も学べて知らないことを知るきっかけになりました。これから花のある暮らしを取り入れたいです。
*日本の歴史や文化を学びながら、花を生けることで心が安まる時間でした。親子で静かな時間を過ごせました。